お知らせ
イベント
2025.08.13
「うつのみやグリーンマルシェ」への出店者募集(8月27日(水)〆切)
宇都宮市地産地消推進会議では,グリーン農業(※)の推進に向けて,グリーン農業で生産された農産物(以下,グリーン農産物)の認知度向上・消費拡大を図るための「うつのみやグリーンマルシェ」を開催いたします。
本マルシェの趣旨に,ご賛同いただける出店者の皆様を募集いたします。
※ グリーン農業
カーボンニュートラル等の新たな視点を取り入れながら,「環境負荷の低減」と「収益性の向上」を両立する,環境と調和した持続可能な農業生産
【うつのみやグリーンマルシェ開催概要】
■ 日 時
令和7年10月19日(日)10時~15時予定
(準備時間:9時~10時予定,片付け時間:15時~16時予定)
■ 会 場
宮みらいライトヒル 2階交流広場(宇都宮市宮みらい1−7)
【出店ブースについて(募集要項)】
1 出店できる内容
・ グリーン農産物の販売・PR(PRのみの出店も可)
・ グリーン農産物を使用している飲食物・加工品の販売・PR
2 出店資格
以下のいずれかを満たす生産者等であり,また,本マルシェのPRに協力すること。
・ みどり認定(取得見込含,環境負荷低減型農業を実践)を取得
・ 特別栽培(化学肥料・農薬を5割以上削減)
・ 有機栽培(栽培期間中化学肥料・農薬不使用含)
・ 上記要件にて生産された農産物を使用する飲食物・加工品を取り扱ううつのみや地産地消推進店・アグリネットワーク商品開発事業者
3 出店料
無料
4 ブース概要
ア 販売・PR用ブース(約3m×約1.5m)
※ 3m×3mのテントを2者で分割して使用していただきます。
※ 原則,ブース外のスペースは使用できません。
【基本備品(無料)】
テント,テーブル(45㎝×180㎝)1台,イス1脚,ブース表示(主催者指定のもの)
※ 追加のテントの持ち込みはできません。
※ 試食等で作業スペースや電源が必要となる場合は,ライトキューブ2階パントリーを使用することができます。事前に事務局までご相談ください。
イ 飲食提供用ブース(約3m×約3m)
※ 原則,ブース外のスペースは使用できません。
【基本備品(無料)】
テント,テーブル(45㎝×180㎝)2台,イス2脚,ブース表示(主催者指定のもの)
※ 追加のテントの持ち込みはできません。
【電気器具の使用】
1ブース 500Wまで※の電気器具を使用いただけます。
消防署の指導基準のもと,プロパンガス等の持込(火器の使用)も可能です。
※ 電力が超過すると,付近の電力も落ちてしまいます。
5 定 員(募集枠)
・ 販売(加工品・弁当等含)・PR:22者
・ 飲食店:3者
※ それぞれ定員を超える応募があった場合は,抽選とさせていただきます。
6 出店に係る注意事項
・ ブース内の準備・販売等については,出店者にて対応をお願いします。
・ 農産物の販売のほか,飲食物・加工品(グリーン農産物を使用したものに限る)の販売も可能ですが,関係法令等を遵守するようお願いします。
・ 火気・ガス・電気等の取り扱いによる事故について,出店者の責任において安全管理を徹底してください。
・ 専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
・ 上記1~6の内容から変更になる場合がございますので,ご了承ください。
■ 応募方法
別添「出店確認書」に必要事項を記載し,8月27日(水)【期間厳守】までに事務局へEmail又はFaxにてお申込みください。
【Email:u2320@city.utsunomiya.tochigi.jp】【Fax:028-639-0618】
■ その他の注意事項
・ 同日,ライトキューブ宇都宮・1階交流広場では,「うつのみや食育フェア」が開催されます。
・ 荒天や地震等の天災,または主催者がやむを得ないと判断する事情により,イベントを中止・中断・変更する場合があります。その場合でも,出店にかかった費用(仕入れ・交通・人件費等)や損失について,主催者は一切補償いたしません。
・ 主催者から貸与されたテント・机・椅子等の設備・備品については,丁寧に取り扱ってください。故意または過失により損傷・汚損・紛失があった場合,当該出店者に修理・交換等の実費をご負担いただきます。
・ 出店に際し発生した事故・盗難・紛失・トラブル(他の出店者・来場者等との間のトラブルを含む)について,主催者は一切の責任を負いません。出店者ご自身の責任において,十分な管理・対応をお願いいたします。
■ 問い合わせ先
宇都宮市地産地消推進会議 事務局(宇都宮市経済部農林生産流通課内)
担当:河野(こうの) TEL:028-632-2843
■ 添付資料
別添「出店確認書」